スーパーファミコンコントローラー→Atari/Commodore変換アダプター

このアダプターを作ったのは

このページにはスーパーファミコンコントローラー→Atari/Commodore変換アダプターのプロジェクトを載せた。

テスト済機械(対応):Commodore 64 (NTSCとPAL), C64DTV (PAL), Amiga 500 (PAL), Amiga 600 (PAL), Atari 130XE (NTSC), Atari VCS-2600 (PAL).
未対応:Minimig, Amiga CD32




ボタンの割り当て

Atari/CommodoreStyle 1Style 2Style 3Style 4
D-Up D-Up B A D-down/A
D-down D-down D-down D-down D-up
D-left D-left D-left D-left D-right
D-right D-right D-right D-right D-left
Fire/Btn1 A/B A B B
Auto Fire/Btn1 Y/R Y/R Y/R Y/R
Btn2 X/L X/L X/L X/L
モードの有効:
選んだモードを有効にするため、対応するボタンを押しながら、コンプユーターの電源を点けて下さい。

モード有効
Style 1自動(何も押さずに)
Style 2Bを押し
Style 3Aを押し
Style 4Xを押し

Auto-fireの6つの周波数は:30Hz, 25Hz, 20Hz, 16.667Hz, 15Hz and 12.5Hzがある。SELECTで選択ができる。

STARTボトンでAuto-fireロック機能を操る事ができる。

※:Atariモードを有効にするため、MCUのPB1ピンをGNDと接続して下さい。
※:Auto-fireロックしても、Fireボタン優先だ。Auto-fireはBtn2に影響を与えない。
※:Btn2はAmigaのみ対応。



配線と回路図

今度も私のいろいろな用のmultiuse pcb2(英語)を使った。設置した部品は、MCUとコンデンサと16MHzの水晶振動子だけだ。

回路図:



配線:

DE-9のピン信号名前MCUピンの名前
1UP PC5
2DN PC4
3LF PC3
4RT PC2
6Fire PC1
7VCC VCC
8GND GND
9Fire 2 PC0

※:Atari/Commodoreモードを有効にするため、MCUのPB1ピンをGNDと接続して下さい。

このアダプターを初めて作った時の開発セットアップの写真:
Multiuse PCB2

Multiuse PCB2

C64と

C64と

C64と

C64と




ソフト

※:Atari/Commodoreモードを有効にするため、MCUのPB1ピンをGNDと接続して下さい。
Version v1.2
2013年10月29日(火)
  • メガドライブのボタンの割り当て、新しいの二つ
  • Atari/Commodoreのボタンの割り当て、新しいの一つ
  • Amigaの二番目ボタン対応
  • Atari/Commodoreモード:Auto-fire機能を付けた
  • Auto-fireロック機能も付けた
  • Auto-fire周波数は:30Hz, 25Hz, 20Hz, 16.667Hz, 15Hz, 12.5Hzがある
ファイル:
snes2md-1.2.tar.gz (19.8 KB)
snes2md-1.2.hex (5.3 KB)
Show previous releases...
Version v1.1.1
2013年10月20日(日)
Atari/Commodoreモードのボタンの割り当てを改正した。
ファイル:
snes2md-1.1.1.tar.gz (18.7 KB)
snes2md-1.1.1.hex (3.4 KB)
Version v1.1
2013年10月8日(火)
Atari/Commodore対応モードを付けた:
  • ボタンの割り当て、2つがある。
  • 有効にするため、MCUのPB1ピンをGNDと接続して下さい。
ファイル:
snes2md-1.1.tar.gz (18.6 KB)
snes2md-1.1.hex (3.4 KB)
Version v1.0
2013年09月14日(土)
初めのリリース:
  • 6ボタンジョイパッドとして移動する
  • ボタンの割り当て、三つがある。
ファイル:
snes2md-1.0.tar.gz (18.1 KB)
snes2md-1.0.hex (2.8 KB)
.hexファイルの使い方
この上の.hexファイルは、Atmega8 MCUにプログラムを書き込むためです。Fuseビット設定は: high_byte=0xc9, low_byte=0x9fを使って下さい。

ソースコード (.tar.gzのファイル):
GNU GPL一般公衆ライセンスを使った。Linuxでavr-gccを利用して、コンパイルできる。



ユーザーが作ったアダプターの写真

ここには、ユーザーが作ったアダプターの写真を載せたいと思う。よろしければ、メール で送って下さい。名前を書いていいかどうかも教えて下さい。でなければ、名字だけを書きます。

よろしくお願いします。


免責

私の知る限りにこのページーの内容は間違えが無いと思います。 しかし、こちらは何も保証致しません。このページを使って、 どんな事になっても、責任を負いかねます。